今回は、Netflixで現在(2018年2月)公開されている多々あるラインナップの中から、SF系の海外ドラマにスポットを当て、独断と偏見ですが、ネトフリマンがおすすめのSF海外ドラマBEST6を発表したいと思います!
まだ他に見れていないものもあるので、見た際には随時更新していきます。
オルタード・カーボン
あらすじ
未来の地球では、命は有限で無くなり、永遠に生きる方法が発見されていた。
スタックと呼ばれる、装置によって、命の源、意識を肉体に繋ぎ止め、身体が死んでも、意識を移してあるスタックさえあれば、クローンなどにいくらでも自分自身を移し替えることができる。
とある事件で死んだはずの元レジスタンスの男が、250年の時を経て、別の身体に命を宿し蘇り、ある奇妙な依頼を受けたことで様々な事件へと巻き込まれていく。
見応え
なんと言っても、ドラマなのにこのクオリティ!?って驚いてしまいます。通常、ドラマは放送日などにより撮影が限られた期間内にで行われるためか、はたま予算的なものなか、VFX(CG)のクオリティが低い場合があります。
しかし、このオルタード・カーボンは、映画クオリティのVFXがふんだんに使われていて、十分見ごたえるのあるドラマです。
攻殻機動隊や、マトリックスが好きな方だったらハマること間違いなしです。
ブラックミラー
あらすじ
現代社会、あるいは未来で、発展した科学よってもたらされる闇の部分を皮肉たっぷりに表現した、ある意味問題作。
自慰行為の少年を盗撮し、脅して最後は最悪の結末を迎えたり、”いいね”の数が人間の価値になるという現代社会でも見られるSNSの闇、現実かVRか分からず困惑していき精神が病んでしまう青年。
見応え
非現実的なテクノロジーではなく、あと少しで現実化するような技術だからこそリアリティがあってほんのり怖い。
短編で物語ごとにストーリーや人物、時代設定が変わるので、見たいストーリーだけ見ても面白いです。
トラベラーズ
あらすじ
ある時、突然人が変わったかのような人たちが、縁もゆかりもないはずなのに、お互いを探し出しコンタクトを図る。
FBIの捜査官が事件の謎を追うに連れ彼らに近づき、接触に成功。そこで知る驚愕の真実とは。
見応え
早い段階で、彼らの正体が分かるので、特にネタバレと言えるほどではないですが、人が変わったかのようになった原因は、実は、未来からタイムトラベルしてきた人の意識が、現代の人間の中に入り込んだためでした。
未来では、様々な問題によって人類が危機的状況に陥ってしまっています。それを阻止するために、過去に戻って未来を修正しようとするものたちの物語です。
タイムトラベル系の話が好きな人にはおすすめです(^^)
12モンキーズ
あらすじ
未来、人類は謎のウィルスによって、滅亡の危機にさらされていた。
人類を救うため、一人の科学者が発明した、タイムマシーンによって、ある男が過去へと送られる。
果たして、未来は変えることができるのだろうか。
見応え
元々は、1995年に公開された映画で、ブルース・ウィルスとブラッド・ピットが共演したことが話題となりました。それから時はたち、リメイク版のドラマシリーズとして新たに新シリーズが始まりました。
途中くらいまでは、映画版に沿った内容に近く、シーズン最後には、オリジナルストーリーで、映画版で知っていた結末や人物の行動などが全く違ったものとなっています。
裏切り、恋愛、戦い、など沢山の要素が詰まっていて、過去に起こしたことが未来にどう響くのかが毎回気になるところで、ワクワクします。
映画版の12モンキーズを見たことがあるなら、見てみることをオススメします。
ドクター・フー
あらすじ
宇宙のありとあらゆる場所を旅する”ドクター”からが行く先々で事件が起こり、自ら解決していく。彼の名を知るものは殆どおらず、人は彼を”ドクター”と呼ぶ。
ドクターの過去の秘密と、様々な事件が絡み合い、最終的には繋がったり、また新たな問題を生み出していく。
見応え
このドラマは、イギリスでは知らない人がいないほど有名なもので、新シリーズとして始まったのが2005年なのですが、シーズンを通してみると、なんと半世紀近く続いている超長寿番組なのです。
何と言っても、伏線がすごい、何シーズンも前の伏線をここで拾うのか!と驚いたり、とにかく話を後付にせよ繋げるがとにかく上手。
なので、見ていて、伏線を拾う時のワクワク感がたまりません。
ハンドレッド
あらすじ
未来の地球では、すでに人が住める環境ではなく、人類は生活の場を宇宙へと移していた。しかし、宇宙での生活にも限界が迫り、地球への帰還を余儀なくされた。
まずは、”消耗品”となる、子どもたちを地球に調査隊として送り込む。そこで生きる若者のサバイバルドラマ。
見応え
宇宙で育った子どもたちにとって、地球は未知の場所。そんな場所に放り込まれた子どもたちが、グループを作ったり、決別したり、とそれぞれの葛藤や行動が見れます。
そして、子どもたちを地球へ送ったはずの大人たちも、宇宙ステーションの限界で、地球への帰還を余儀なくされますが、先に地球に来て、サバイバルを生き抜いた子どもたちが指揮を取っていることに驚きます。
未知の惑星となった地球で起こる出来事には目を離せません。
最後に
SF系は、ドラマシリーズではVFX的に大変だったりするので、前はよく打ち切りになっているイメージでしたが、今はシーズンも続くものが多く、映画などと遜色ないくらいクオリティも高くなっているので、見応えがあるものが多いです(^^)
コメントを残す